#174 20日経過

全般

毎日新しいことだらけで全然落ち着いてはいない
なんとかサバイブしている、という感じ
いや、でも、親族宅があってそこに居候させていただけるという環境はイージーめである
親族ありがたや ありがとうございます

仕事

仕事、そこそこしてるけど、最低限
東京チームのがんばりや、支えていただいているパートナーのみなさま、そして理解あるクライアントのみなさまのおかげで成り立っている ありがたや
感謝を伝えるタイミング(実弾)をつくらねば 備忘
来てからもいくつかいいニュースがあった よかったな この調子で

キッズ

キッズ、学校に通い始める
想像を絶する辛さだと思うが、がんばっている
2週目終了 未だに毎朝「行きたくない!」と暴れるが、改善の気配
友だちの個人名と描写が出るようになってきた
金曜日HannahはTommyと1時間UNOしてたらしい 仲良しじゃん
英語はまったく問題なし 分かってたけどすごいな 羨ましい
日本語が減ってきたのでむしろそれを心配しないといけないレベルに

買い物

買う家を決めた 手続中
買うと決めても難しいことがたくさんある
外国人だと7%上乗せとか
パートナービザアプライのために共同名義にしたいけどわたしビザないとか
でも「買えるんだ…」的感想
いろいろありすぎて忘れてたけど人生で初めてマイカーがある
親族から譲り受けた日産セレナ バキバキのファミリーカー
車があるって便利 原始人みたいな感想だけど
物価は東京(広いけど、自分の東京時代の生活圏、くらいなイメージ)と変わらない

その他

銀行口座はサクッと開く
クレジットカードは時間かかる(日本で使ってたやつをまだ使ってる)
ビザはめちゃめちゃめんどくさい、まずはブリッジングに
その他いろいろ違うところが多くてめんどくさいけど、ひとつひとつ

最後に、わたし英語はそれほど喋ってない(家の中を意図的に日本語にしているため)んだけど、どこに行っても目に入るものが英語なため、結果「英語読むのめんどくさいな」という気持ちが100→30くらいになっており、結果英語のインプットが増えている あと同じく聞こえてくる音声がほぼ英語なので、結果として英語で夢を見た(1日だけ) 人間影響されやすすぎ


#173 移住した

さすがになにか書かないとな、という気分ではあるものの、特に変わらぬ毎日を過ごしているので、もうちょっと気持ちが熟してからしっかりしたためようと思っております。当面の注目はこれがいつまで続くか、ではないでしょうか。

といいつつ、これくらいの負荷ならさすがに続くかな。がんばらずにがんばります。


#172 マラソン出るまで週報(10/3→10/9)

というわけで、フルマラソンに出ることになった。きっかけはこちら

https://twitter.com/TDFSHND/status/1576740213358927872

ノリでしかない ただ、死ぬまでに1度くらいフルマラソンやってみてもいいのでは、とは常々思っていたので、改めてa_d_m_a_nには感謝しかない。正直に言えば「ん〜、来年のホノルルとかいいんじゃないですかね〜」みたいなレスが来ることを期待していた

で、あんまり細かく振り返ろうとするとこの週報自体がめんどくさくなるので軽く

水曜日はたしか体調があまりよくなくて、木曜日は仕事の都合。ただ、それ以外の5日は10km走れた。悪くないのでは

改めてトレッドミルとロードはぜんぜん違うスポーツだなと痛感している トレッドミルは跳ねているだけで身体が推進力を生み出す必要がないのが最大の違い ロードだと進まない走り方でもトレッドミルだと距離を稼げてしまう

脚力はつかなそうだけど心肺機能を向上させるには悪くないのかも、と思った

今回わたしがアウトドアランをそこそこしんどくなく続けているのもトレッドミル期の蓄積がデカいと思う

6’30で10kmが今のところ気持ちよく走れるラインで、これをどうやって伸ばしていくか、あるいはペースアップしていけばいいのかにアイデアがない

ただこれは今まで真面目に考えたことがないから、というわけなので、いろいろ勉強も並行してやって、自分なりに納得感のある季節を過ごしていきたい

以上です


#171 2022年9月 走行記録

距離61.6→136.1(221%)
回数12→22(183%)

・というわけで、結構良かったんじゃないかと
・前半仕事がギュウギュウになりいきなり10日間くらい走れず、「また1か月坊主か…」と落ち込んだけどなんとか立て直せた
・1回7kmを目標に置いていて、それが確実にこなせてるのが自信になった
・ひょっとして10kmいけちゃう? と思ってやってみるといけた
・これはほぼ人生はじめての経験なのだけど、呼吸が苦しいという感覚がほぼない ハーハー言わない これくらいのペースなら、ということなんだけど
・これは超デカくて、「なんでわざわざしんどい思いをしに行くのか?」みたいな哲学的な問いから離れることに成功した ただただ気持ちが良い
・これ、原因があって、今まではいきなり走り始めてたんだけど、速めのウォーキングを3分入れるようにした そしたら序盤(特に2kmくらいまで)に疲れる感じがなくなった ラッキー
・15km走った日、開始3kmくらいで足が重くなったんだけど、この重さをなんとかしないとレースに出たりできないな、という謎の使命感に燃えて走りきれた
・「さすがにその翌日は走るのしんどいかな〜」って思っていたけど、ややゆっくり目のペースで10km問題なく行けた
・毎日走ることが正解なのかよくわからないけど、コンディションは良いので走りたくない日以外は走りに行こうと思う
・問題は眠いこと 早起きして運動しちゃうとホント眠い 今も眠い 眠い!!


#170 2022年8月 走行記録

  • 31日で12ラン
  • ペースも現状の走力にしてはまあまあ
  • 9月は休暇とか出張みたいに走れなくなる予定がないので100kmは行きたい
  • 9月は7kmずつ走る予定
  • とすると15ランで達成 2日に1ランでいいのか
  • 気温が下がってきてロードがやりたい気分だけど、雨が降ったときに「雨だし、、やめとくか、、」となるのが怖い
  • ので9月もジムで走ります いや、何度かロード行こう
  • 新しい靴がほしいけどHOKAとNIKEで迷ってて決め手がない
  • 試着しに行くのがめんどくて、でもさすがに靴だしな、で1か月くらい経ってる